にーはお!華劇回廊編集部です!
面白い中国歴史ドラマとして名があがることの多い作品のひとつに・・・
「ミーユエ 王朝を照らす月」があります。
画像元
http://tsutaya.tsite.jp/
当サイトではまだご紹介をしていなかったので、ここで時代背景などを考察してみたいと思いますよ!
ミーユエとは?あらすじは?
画像元
https://pntknsy100.cookpad-blog.jp/
それでは、まずあらすじからみていきましょう。
時は戦国時代。
楚の国王と妾である、向氏の間に誕生したのがミーユエ。
美しく成長したミーユエは、秦に輿入れに同行し、恵文王から寵愛を得ます。
そしてその才能を発揮し、徐々に朝政に参加。秦は強大な国となっていくのでした・・・
いわゆる女帝の物語ですね!
女帝といえば、武則天が有名ですが、そのはるか昔の戦国時代に天下を制した女帝の物語になります。
日本でもかなり話題になった、『宮廷の諍い女』のキャストやスタッフ陣が再集結し、総製作費58億円を投じ作られたドラマはまさに見るものを圧倒しました。
中国で2016年度放送のドラマの中で、視聴率第1位を記録し、上海テレビ祭マグノリア賞を受賞するなどまさに大ヒットドラマとなったんですね。
時代背景や史実について!
そして、時代背景や史実についても気になるところです。
時代背景については、このミーユエは、秦の始皇帝の高祖母になります。
つまり、漫画「キングダム」よりもっと古い時代となるわけですね。
当時は諸国が入り乱れる戦国時代であり、このミーユエが楚国から秦国へ嫁ぐことにより、秦がさらに強大になっていくわけです。
つまり、秦の中国統一の基盤を作った人物ということなんですね。
なるほど、なるほど。
そして、ミーユエという名前も少し変わっている感じがしますが、漢字では芈月と書きます。
芈なんていう漢字は見たことがありませんので、古い時代の漢字かもしれませんね。
ちなみに原題は芈月傳になります。(訳:ミーユエ伝)
そんなミーユエは最後には宣太后となるのですが、絵が残されています。
画像元
https://www.revolvy.com/
晩年に書かれたと思われるので、かなりのおばあちゃんですが、きりっとしていて意思の強そうな印象を受けますね。
秦をどう強大にしていくかなどの駆け引きが面白いドラマなのです!
主題歌や曲は?歌手は誰?
主題歌の情報も!
それが、こちら、陳思思さんが歌う「満月」です。
まさに雰囲気抜群。ちなみに陳思思さんはこちら。
画像元
http://ent.sina.com.cn/
その経歴をみてみると、陳さんは共産党員で人民解放軍の芸術大学を卒業しています。
北京オリンピックの閉会式にも出た、中国を代表する高音の使い手歌手ということなんですね。
なるほど、国家のお抱えの歌手であり、中国の真髄を表現しているこのドラマの主題歌に抜擢されたというわけです。
まとめ
ということで、ミーユエについてでした!
これでかなり面白くドラマが楽しめそうですね!
個人的にはリウタオさんが好きです笑
それでは!
\ミーユエを無料で見る!/
今すぐU-NEXTで31日間無料視聴