にーはお!華劇回廊編集部です!
中国史上初の天下統一を成し遂げた秦の始皇帝の生涯を描く中国の歴史超大作!
「始皇帝 天下統一」です!
500年余りにわたり紛争が続く戦国時代。嬴政(えいせい)は長きにわたり母親と共に敵国で苦難の日々を送ります。秦へ戻った嬴政は、王位継承や陰謀に巻き込まれながら弱冠13歳で秦王に即位し、真性の王者として成長。斉・楚・燕・韓・魏・趙の六国を滅ぼし、中国史上初の統一国家を樹立するまでを描いた物語です!
本作は、史実を最新の考古史料を参考にして忠実に描いた時代劇。そのうえに歴史学者を顧問として風俗や劇中の各国で異なる軍装と役人の装束、器物など、秦の趣を表現。秦文化儀礼の専門家による当時の人物の身だしなみや礼儀作法など、細部にまでこだわっています!大掛かりな戦闘シーンなど、制作準備に4年を費やし撮影期間は235日、秦の最盛期を圧倒的なスケールで映像化した歴史超大作です。
始皇帝 天下統一のあらすじは?!
画像元
https://waynesan.com/
嬴政(後の始皇帝)の父・嬴異人(えいいじん)は、秦国の太子である安国君(あんこくくん)の庶子で、後ろ盾になる母もいない数十名もいる公子の1人でした。そんな異人は、秦を支配していた安国君の父・昭襄王(しょうじょうおう)に趙(ちょう)国に送り込まれ…、秦と趙の間に戦争が起これば殺される運命の人質です。
趙での異人は公子でありながら、食べるのが精一杯という貧しい生活を送っていました。この異人に価値を見出した商人・呂不偉(りょふい)の庇護を受け生活して、紀元前259年冬、嬴異人と妻・趙姫(ちょうき)の間に一人の子が誕生し、嬴政と名付けられます。
異人は秦が趙の都・邯鄲に攻めてきた際に後難を恐れ、呂不韋の導きで故郷咸陽へと逃亡。一方で、異人の妻・趙姫と6歳の嬴政は邯鄲に取り残されてしまい、過酷さと恐怖に満ちた潜伏生活を余儀なくされます。この趙で、冬児や太子丹、趙偃、郭開と出会います…。
秦の都・咸陽に無事に戻った嬴異人は、呂不韋の知略と財力で実子のいない安国君の正夫人・華陽(かよう)夫人の嫡子になることに成功。しかし、名前を子楚と名乗ることや華陽夫人の養女・韓霓を娶らざるを得なくなります。彼女との間には成蟜(せいきょう)が誕生します。
画像元
https://www.ponews.net/
秦の昭襄王は夢で曾孫・嬴政に会い、彼こそが天下を統一する秦王となるという夢判断で、趙姫母子を邯鄲から呼び戻すよう遺言して75年の生涯を閉じます。しかし邯鄲では趙偃と郭開の夜討ち、平原君と共に戻った咸陽では華陽夫人の陰謀…。ようやく子楚に再会出来た母子ですが、嬴政は、父・子楚との確執を消せずに不信感を抱くことに……。
昭襄王の死から1年の服喪期間後に安国公=孝文王が即位して、子楚が立太子となるのですが、なんと孝文王は即位三日で急死して、子楚=荘襄王が即位。子楚の後継・太子の座を巡って嬴政と異母弟・成蟜に絡む呂不韋や華陽太后達の虚々実々の駆け引きが暗躍…、見ごたえのある攻防戦に勝利して嬴政が立太子となります。
王位についた子楚=荘襄王は、呂不韋を丞相に就かせて東周を滅ぼし、治国安民を築いていきます。しかし、荘襄王は即位して3年で病気に倒れ崩御。紀元前247年、王になる見込みがない公子の子供だった嬴政は、不思議な運命により弱冠13歳で弱肉強食の戦国時代に立つ事になります。
原題は?全何話?
画像元
https://posts.careerengine.us/
第一部「大秦帝国之裂変」(2009年)から始まった「大秦帝国」シリーズは、いずれも中国での評価がとても高く、第二部「大秦帝国 縦横 =強国への道=」(2013年)、第三部「昭王〜大秦帝国の夜明け〜」(2017年)と続き、「始皇帝 天下統一」が完結作となります。
原題は「大秦賦」で、全78話です。
主題歌やエンディング曲は?!
主題歌はこちら!
譚維維ー天下
イントロが素晴らしいです!
まさに始皇帝の雰囲気にぴったり!!!
エンディング曲については指定はなく、他に挿入歌があるのみでした。
キャストは?
画像元
http://china8.blog82.fc2.com/
嬴政・始皇帝役:チャン・ルーイー(張魯一)
チャン・ルーイーさんは、中国リメイク版「容疑者Xの献身」「空海-KU-KAI-美しき王妃の謎」など、日本でも知られる作品に出演している実力派俳優です。
本作品では、天下統一を成し遂げる嬴政・始皇帝の苦難と葛藤をみごとに演じ切っています。
詳細はこちらからどうぞ!
画像元
https://eiga.com/
呂不韋役:ドアン・イーホン(段奕宏)
ドアンさんは、第30回東京国際映画祭に出品された「迫り来る嵐」で、最優秀男優賞を受賞しています。ドラマ「鬼谷子-聖なる謀-」では主役・王禅を演じています。
本作では、知略と財力で一商人から秦国の最高権力者である相邦にまで昇りつめた呂不韋を熱演。
詳細はこちらからどうぞ!
画像元
http://www.xinrui123.cn/
趙姫役:チュウチュウ(朱珠)
チュウチュウさんは、「世界で最も美しい顔100人」に選ばれた中国の女優・歌手です。「斗羅大陸~7つの光と武魂の謎~」に出演しています。
本作では、始皇帝の母親でありながら、呂不韋や嫪毐の関係から悪女と呼ばれる趙姫を熱演。
相関図や登場人物は?!
相関図はこちらです!
感想や評判は!?
#始皇帝天下統一(#大秦賦)
イケメンがいないと言われてる?
このドラマ(笑)
実はワタクシ 結構男主が好きだったりする
皆があの衣装に着られちゃってる感が凄いのにこの方は見事に着こなしてらっしゃる立ち姿がすっとして美しいし
🐎に乗ってる姿にも惚れ惚れ#张鲁一(#妖貓傳 の玄宗役でしたね) pic.twitter.com/XoQB70xsXd— かのん😴 彡🦌彡★彡 (@teikun79) March 5, 2022
合従軍との戦い、咸陽に合従軍迫るだけでも前のめりになるのに。そこに嬴政と呂不韋のパワーバランスの綱引きとその転換点の予感を描いてしまう。なんたる面白さよ!と唸ってしまう。#始皇帝天下統一#大秦賦
— ふじこ (@fujiko_mika) March 3, 2022
李斯と大王(あとなんとなく渭阳君)以外は誰が誰やら😂
でも楽しそう😆✨#始皇帝天下統一#大秦賦 pic.twitter.com/hpBrJYtkys— 椿 (@devil_lady_) February 27, 2022
最終回やネタバレも!
画像元
https://udn.com/
昭襄王➡︎安国公=孝文王➡︎子楚=荘襄王➡︎嬴政=秦王政(皇帝に即位してからは始皇帝)
13歳の秦王政を補佐するのは、絶対的な権力を持った丞相・呂不韋と母・趙姫(史実では執政権の継承順位が華陽太后、夏太后(異人の生母)の順で、呂不韋と趙姫によって朝政が取り仕切られたは誤りとの説があります)。朝廷内には呂不韋や宗族、華陽大后を出頭に楚から来た羋姓の一族が互いに牽制しあっています。
戦国末期の思想家・荀子(じゅんし)の弟子で韓非と共に賢才を謳われていた李斯(りし)が呂不韋の推挙で秦王政に仕えることになり、秦王政は若い蒙恬(もう てん)兄弟や李斯を補佐として親政のため深慮遠謀に進めていきます。
趙・楚などの五カ国が合従し、秦の都・咸陽へと迫ります。この国家の危機に名将・王翦(おう せん)を抜擢して切り抜け、連合軍を撤退させた秦王政。いよいよ秦王政の冠礼=親政と思いきや趙姫と呂不韋によって2年の延期が…。
秦王政は、華陽太后の推す楚出身の羋華と趙姫の推す斉の離秋公主のどちらを娶るかの決断を王后を立てないことにして両方娶ることに…。華陽大后と羋姓一族や呂不韋と趙姫は、秦王政の弟・成蟜(せいきょう)の殺害でも対立します。
相邦(廷臣の最高職)にして新王の仲父として我が世の春を謳歌する呂不韋。しかし、呂不韋の政治理念は次第に秦王政との溝を生んでいきます。
嫪毐を趙姫の元に送り込んだ呂不韋の思惑や趙姫が嫪毐にのめり込んでいく過程、嫪毐が嫪毐の乱(謀反)に至るまでの経過、秦王政の策略が何話にも渡って詳細に描かれています。後に、宗族による外臣追放を主張する問題が勃発、嫪毐を宮廷に送り込んだ責任を問われた呂不韋が咸陽を去ることに…。
秦は、王位を奪われた趙佾と現国王趙偃との対立など、不安要素のある趙国をターゲットに調略戦が進行し、趙の燕攻撃を機に秦が趙を攻め始めます。この氷の上での戦争場面は見ごたえ十分。そして、さらに熾烈化する諜報戦と権謀術数(けんぼうじゅっすう)に秦王政の配下・姚賈が良い働きぶりです。
洛陽に隠居している呂不韋がそんな戦いの陰謀に巻き込まれ、自ら死を選んで後顧の憂いを断ちます。六国の対秦作戦には、韓の公子である韓非や嬴政の幼馴染の太子丹などが登場。項燕の率いる楚軍と王翦率いる秦軍の迫力満点な戦闘場面や対趙戦には李牧将軍が登場と見どころ満載です。
戦国時代後期、六国を滅ぼし統一国家を樹立した秦王政は中国史上初めての皇帝・始皇帝となります。荊軻(けいか)の暗殺未遂や高漸離(こうぜんり)、漢詩・易水の別れも登場して歴史に基づく質感のある物語の終結です。
まとめ
ということで、始皇帝 天下統一についてでした!
よく知られた始皇帝の生涯を描いた全78話の歴史超大作。お馴染みの登場人物も多くそれに絡む出来事も盛り沢山ですが、メリハリの利いたテンポの良いドラマ展開です。
人質の幼少期に培った自分の敵か味方かを瞬時に見分けるという洞察力で少しでも怪しい人物を容赦なく処刑するという冷酷な始皇帝ですが、本作では、優しさを見せたり、泣いたり、怒ったりと喜怒哀楽を見せる人間味のある始皇帝が見られます。
それでは!