にーはお!華劇回廊編集部です!
引き続き、大人気ドラマの「宮廷の茗薇<めいび>~時をかける恋」について!
画像元
https://www.lala.tv/
放送されて以来、ファンが着実に増えている印象ですね。
今回は、評判のいい主題歌について調査していきますよ!歴史的な話もちらほらと・・・笑
宮廷の茗薇<めいび> ~時をかける恋のあらすじをおさらい!
画像元
https://www2.myjcom.jp/
徐薔薇(じょ・しょうび)は北京で働く見習い設計士。
小薇(しょうび)が愛称の彼女は故宮(紫禁城)が大好きで、仕事をしながらも皇帝が暮らした時代に思いをはせていました。
ある日、紫禁城内の資料室に行って道に迷い、灯りのともった部屋にいた謎の老婦人に古い灯籠を持たされて家路につきます。
雨が激しさを増したその晩、徹夜で作業する小薇の目の前に突然、弁髪姿の青年が現れたのです・・・!
疲労からくる幻覚だと自分に言い聞かせながら、企画案を仕上げた小薇。
翌日、その企画案が社長の目にとまります。だが、それからというもの、自然と灯籠が灯るたびにその青年が現れて、いつのまにか会話までしていたのです。
一方、康熙45年に生きる十三皇子(愛新覚羅 胤祥/アイシンギョロ・いんしょう)は、うたた寝しては見慣れない世界にいる夢を見るようになり、不思議に思いながらもその部屋に住む小薇に心惹かれてゆきます。ある日、街に出た際に、小薇とそっくりな女性の姿を見かけて追いかけるのですが・・・!
「歴女が紫禁城にタイムスリップしてしまったら?」という設定が持ち味のドラマ。
タイムスリップものは今や中国ドラマの定番となっていますね。また、主演の若手俳優もかなりフレッシュ。抜擢も多く、これからスターになる予感がバンバンします。
十三皇子は実在するの?
さぁ、それでは史実や時代背景を見ていきましょう。
気になるのは、皇子たちではないでしょうか?十三皇子、十四皇子と、名前に、「胤」がつく人が多々登場する本作。主人公は皇子たちの間で揺れ動くのですが、それぞれ実在したのでしょうか?
答えは・・・実在しました!
名前に、胤がつくのは清朝を勃興した、愛新覚羅家の皇子のミドルネームでした(後に使えなくなります)。
十三皇子のフルネームは、愛新覚羅家胤祥。十四皇子は、愛新覚羅家胤禵です。どちらも、父親は中国史に残る名君、康熙帝。康熙帝の十三番目、十四番目の息子でした。
史実や時代背景は!?
実際に二人がライバル同士だった可能性はかなり高く、康熙帝は一旦第二皇子である胤礽を皇太子とするものの、クーデターに手を染めたとされ廃位。
後継者争いはし烈を極めるものとなります。本作はその時代を取り上げているので、様々な争いが宮廷内で起こったことは想像に難くはありません。
康熙帝が崩御後、皇帝となったのは、四皇子の胤禛です。これが雍正帝ですね。
十三皇子の胤祥は雍正帝をよく助けました。雍正帝は胤祥のために、世襲が許される「鉄帽子王」の地位を与えています。
一方、ドラマでも描かれているように、四皇子の胤禛(雍正帝)と十四皇子は同じ母ということもあり、兄弟の確執がありました。結局、十四皇子は、雍正帝によって幽閉されてしまいます。
その後、雍正帝の四男が乾隆帝となって即位します。その際に胤禵は、幽閉から解放。皇族としてその生涯を紫禁城で終えます。
主題歌やエンディング曲も!
本作は、主題歌とエンディング曲という風にわかれています。
まずは主題歌から。
為你而来ー袁婭維
うーん、染みわたる歌声・・・この曲がかなり評判がいいですね。
中国お得意のバラードです。歌手はティア・レイという英語名を持っている女性歌手です。
曲名は直訳すると「あなたのために来たの」。タイムスリップで過去に来たという心情をよく表現している曲です。
続いて、エンディング曲!
触摸的気息ー劉人語
こちらも女性歌手が歌いますが、かわいらしい曲ですね。
エンディングにほっとする曲です。曲を歌うのはアイドルでもあった、劉人語さん。
画像元
http://jd-tv.com/
さすがのかわいらしいルックスです。
ドラマに起用されることもそのうちある・・・予感がします笑
まとめ
ということで、「宮廷の茗薇<めいび> ~時をかける恋」についてでした!
登場人物も多く、混乱してしまうこともありますが、時代背景をおさえるとさらに楽しめる事間違いなしです!
主題歌もいい感じですね。お家のBGMで流したいところです笑
それでは!
こちらの記事もどうぞ!
にーはお!華劇回廊編集部です!「宮廷の茗薇<めいび> ~時をかける恋」です!画像元https://www2.myjcom.jp/ もう~「宮廷の」とつくだけで、中国ドラマファ[…]
\宮廷の茗薇を無料で見る!/
今すぐU-NEXTで31日間無料視聴