にーはお!華劇回廊編集部です!
著者がNetflixを契約していることはなんとなく皆さんわかっているかもしれませんが・・・
画像元
https://www.amazon.co.jp/
中国や台湾ドラマを取り上げることが多い当サイトの中でも異色かもしれません。
ドキュメンタリー作品について、今回は取り上げます!
いやぁ~かなり秀逸な作品でした。その名も、「美味の起源」です!
美味の起源(Netflix)のあらすじは?
画像元
https://www.net-frx.com/
第2シーズンまで出ている本作。
第1シーズンは、広東にある潮汕や汕头にスポットを当て、潮汕料理に欠かせない食材や食べ物を紹介していきます。第2シーズンは雲南料理についてとなるんですね。
料理についての説明というわけではなく、食材について、などというのがかなり奥深いです。
例えば、「オリーブ」や「カキ」などなど・・・そうすることによって、どうしてそういったものを料理に取り入れるのか?
などの文化的な要素もストーリーを通してわかるようになります。
また画面も非常に美しく、芸術的とさえ私は思いましたね!
感想は!?
上記で少し感想が出ちゃいましたが、とにかく食べてみたくなることはもちろん。
食文化などの奥深いことも知れてかなり秀逸なドキュメンタリーだと私は感じました。
そして、第1シーズンが広東のしかも潮汕という着眼点もなかなかすごい。
こんなピンポイントの場所で20話も作っちゃうのです。
ちなみに、ストーリーは1話10分足らずで終わります。
ですから非常に短時間で見れて、世界に一気に入り込むことができるのです。
そして、第2シーズンは雲南省。というかこのペースで行けば、無限にできそうですよね。
そう、中華料理の幅はかなり広いのです。
四川や北京などを次のシーズンなどで期待しちゃいます。
一応、ネットフリックスオリジナルとはなっていますが、最初の製作を見ると、
中国の動画配信サイトの文字が出てきます。
中国ではネットフリックスは見れませんので、動画配信サイトで配信されている可能性が高いですね。
みんなの世論(評判)
Netflixの『美味の起源』雲南編始まってるよ。今日はとりあえず第一話の乳製品だけにしといたけど、潮仙編とは違うけしからなさが。モッツァレラ様の山羊チーズを薄く竹に巻きつけて乾燥させた乳扇を固めて揚げて糖蜜をかけた乳扇沙琪瑪とかけしからんよねえ。そりゃあ非常に美味しいに決まってるわ。 pic.twitter.com/W2F7axeS8n
— ヒロヲカ (@shirlywang) September 20, 2019
中国で生モノは避ける、という話が出ているが、こと潮汕地域については、魚介類を生食する習慣が根付いており、Netflixのけしからん名作『美味の起源』でも詳しく解説されていて、比較的安心して食べられるのではないだろうか。実際、汕頭で食べたこれ、美味かったし pic.twitter.com/o5Ddu0Co48
— 在華坊 (@zaikabou) January 6, 2020
美味の起源の漆油、アレルゲンたっぷりの漆油を、アレルゲン成分揮発させてから食用油にするって….食に命かけてるなぁ…。
すげえわ中国。— とどろき (@inuhiko23) February 27, 2020
やっと雲南編を見終わった。
見た目ラオスとかミャンマーとかチベットって感じだし、潮州編とは違って食材も調理法も味も想像がつかないものが多くて面白い。素晴らしい番組だから次のシーズンを待っておく#美味の起源#Netflix— シトリン (@e42148) February 2, 2020
美味の起源、シーズン2はシーズン1より一層食材と料理の名前自体は知っているが味がまったく想像つかない回が多くなってきて面白い
— 🐉🥒 (@Gargantuagoccho) January 25, 2020
まとめ
ということで、美味の起源についてでした!
いつもとは少し趣向は違いますが、取り上げられずにはいられませんでしたね・・・やはり軒並み高評価!名作の誉れ高いです。
ちなみに、潮汕、雲南とどちらの地域も訪れたことがあったのですが、食べたことのないものもありました。また、味がよみがえるのも。
この作品を見て、また訪れたくなりましたね~
それでは!
Netflixのおすすめ作品はこちらからどうぞ!
にーはお!華劇回廊編集部です!今回は動画配信最大手企業・Netflix(ネットフリックス)で見れる中国(華流)ドラマについて取り上げます!画像元https://www.amazon.co.jp/ […]