にーはお!華劇回廊編集部です!
今回は中国ドラマの主題歌について調査!
そのドラマとは・・・「明蘭~才媛の春~」ですね!
画像元
https://hualiu.yapy.jp/
各方面で話題となったドラマ!
当サイトとしても恒例のテーマ曲調査をしっかりやらねばなりません!笑
明蘭~才媛の春~のあらすじをおさらい!
盛家の娘・主人公の明蘭は母親の身分が低かったことから、父親から愛情を得られず、盛家の正妻や姉妹たちにも虐げられて育ちました。
亡き母の教えを守り、自分の才気を隠したまま、耐え忍び生きてきた明蘭は、やがて美しく成長します。
そんな明蘭の人生を変えたのは、子供の頃に知り合った寧遠候府の御曹司・顧廷燁。
彼に見初められ、女主人としてその才能を発揮していきます。
主人公の明蘭が貧しい身分から成りあがるストーリー!
中国版おしんともいえるその内容はかなり本国でも話題になりました。
そんな成り上がりストーリーと可憐な映像美が見ものの大作となっているんですね!
主題歌やテーマ曲は?
画像元
https://bluebird-story.com/
それでは、さっそく主題歌をチェックしましょう!一体どんな曲なのか!?
郁可唯/胡夏 《知否知否》
「知否?知否?応是緑肥紅痩」というのが今作の原題でしたので、この作品のために作られた曲ということがいえそうです。
ちなみに原題の由来もここに記しておきますね!
まずはこの作品のタイトルですが、宋代で「千古にして第一の才女」といわれる女流詞人・李清照の作「如夢令・昨夜雨疏風驟」の中の一句「知否知否応是緑肥紅痩」からとったものです。「知否」とは「ご存じか」という疑問形、「応是」とは「~であるべき」の意で、問題の「緑肥紅痩」とは、緑は生い茂る緑葉のことで、紅は花を指しています。つまり、この一句で「時はすでに緑葉が生い茂、花が散る春の時節に至っていることをご存知ですか」という意味になります。概念的にはドラマの内容とあまり関係ないように思いますが、恐らく作者は「人間界の揉め事や争い事にかかわりなく、時はいつものようにたんたんと流れて行く」ことを表現したかったのではないでしょうか。
引用元
http://yagibamu.seesaa.net/
情景が思い浮かぶような美しい曲ですが、最近の中国ドラマの主題歌にはギターソロが入るものが多いような気が。
中国式のバラードとエレキギターのソロがトレンドなのかもしれません。
歌手は誰?
デュエットなので、歌手は二人ですね!
画像元
https://www.weibo.com/
郁可唯さんが女性の方。
出身:四川省成都市
生年月日:1983年10月23日
元々はバーで歌うシンガーでした。その実力が認められデビュー。
流しのシンガーあがり・・・うん、かっこいい笑
2011年に発表したアルバムでベストアルバム賞を受賞するなどの実力派です。
一方、胡夏さんが男性。
出身:広西チワン族自治区南寧市
生年月日:1990年3月1日
1990年生まれの広西チワン族自治区出身。
お父さんの姓が胡で、お母さんの姓が夏だったため、胡夏という名前になったというエピソードが。
台湾の超有名番組、超級星光大道に出場し、そこからデビュー。デビュー年に、シンガポールゴールデンメロディ賞最優秀新人賞を受賞。なんとこの賞を受賞した、中国出身アーティストは史上初だったということなのです。
各々のソロの歌も聞いてみたいところです!
挿入歌もチェック!
挿入歌も聞いてみましょう!
如梦令 许艺娜
当歌 叶炫清
どちらの曲もかなりレベルが高い・・・!いい曲ですよね~
中国の歌は気持ちよければどこまでものばしてもいい!というようなバラードがやはり最高ですね。
また途中でなっている楽器なんかも気になてしまいます。中国の琴でしょうか・・・いい音色ですね。
挿入歌を歌う叶炫清のプロフィールは?!
この中でとても、曲がよかったのが叶炫清さんの歌う当歌!
叶炫清さんの経歴は以下になります。
出身:浙江省紹興市
生年月日:1998年3月2日
紹興酒で有名な紹興出身の叶炫清さんは地元浙江テレビの音楽番組への出演がきっかけでデビュー。
まだ若い歌手ですから将来を有望されています。
まとめ
ということで、明蘭~才媛の春~で流れる曲を調査しました!
テーマ曲より挿入歌が個人的にはいい感じでしたね~
これでしっかり予習しましょう笑
それでは!
こちらの記事もどうぞ!
にーはお!華劇回廊編集部です!注目の中国ドラマをチェック!「明蘭~才媛の春~」です!かなり注目されているドラマ。一体どんなお話なのか・・・気になります。明蘭~才媛の春~(中国ドラマ)のあらすじは?画像[…]
\明蘭~才媛の春~を無料で見る!/
今すぐU-NEXTで31日間無料視聴