かいほうふ(開封府)のあらすじやキャストは?最終回ネタバレも!

にーはお!華劇回廊編集部です!

今回は、中国ドラマを取り上げたいと思います!

「開封府-北宋を包む青い天-」です!

ということで、ドラマのあらすじネタバレなどをみていきたいと思いますよー!

開封府(かいほうふ)-北宋を包む青い天-のあらすじは?

画像元
https://prtimes.jp/

 

中国では2017年の7月から放送されていました!

本国でも好評でしたので、すぐ日本でも放送が決まったんですねー!

ちなみに、放送局は山東テレビです。

浙江テレビ湖南テレビが中国のテレビ局のヒットメーカーですから、山東テレビはその2番手にいます。

ですが、最近いい番組を放送すると話題になっているテレビ局なのです。

 

それでは、さっそく開封府-北宋を包む青い天-のあらすじをみてみましょう!

 

北宋時代の中国でも偉大な人物、名裁判官・包拯(ほうじょう)

宋王朝の大義の下に腐敗した官界に異を唱え、次々と巻き起こる難事件を解明していきます。

そして、それは宋王朝の中枢を揺るがす事件へと発展していきます。

 

時の皇帝は北宋第三代、真宗

朝廷では宰相の王延齢と軍権を掌握する張徳林の二派が勢力を争っていました。

10年間苦学の末に、科挙試験を受けるため都に向かう包拯

道中、美しい娘雨柔と出会ったことで、包拯は都で事件を解決することになり真宗の目に止まります。

そして真宗が崩御し仁宗の世となった中、包拯は官吏として難事件に次々と挑み続けることになるのです!

 

と、中国で知らないものはいないといわれる包拯ですが・・・

すいません、6年中国にワタシは住んでいましたが、知りませんでした苦笑

画像元
https://www.google.co.jp/

 

調べるとこちらが包拯さん。

wikipediaによると、中華圏では知らないものはいないという文句がありますので、ワタシの知識不足だったようですね・・・

やはり、清廉潔白な人物として知られ、裁判官の模範となる人だったそうです。

 

当時もその信任は厚かったですが、ここまで広く知られるようになったのは、「説話」と呼ばれる講談が時を越えて民衆の間で受け継がれたということなのです。

ちなみに、包拯さんのテレビドラマ化は今回がもちろん初めてではなく、「包青天」というドラマで有名になったというのも実情のようです。

ちょうど、日本の水戸黄門のようなもの。

水戸黄門のようなものと言われるとイメージがしやすい!

 

包青天も合わせてみてみるといいかもしれませんね。

 

水滸伝との関係は?

画像元
http://bookclub.kodansha.co.jp/

 

ちなみに、開封府は当時の北宋の都です。

 

開封府は今も開封市として河南省にありますよね、ワタシもいきました。

水滸伝を読むと、開封は北宋の首都として出てきます。

ということで、水滸伝の世界観と関係があるのかなと思い調べてみると・・・

 

史実をみると、北宋のあとは、北方の異民族に侵略され、開封から皇帝が逃げ落ち、南宋へと続きます。

つまり漢民族にとっては激動であり、屈辱の歴史の只中にあったのがこの包拯の時代でした。

 

しかし、水滸伝にも言えることですが、本当の敵は異民族ではなく、王族や宮廷の腐敗でした。

そういった中で生まれたのが、水滸伝やこの包拯だったということで、当時の時代の空気みたいのが伺い知ることができるんですね。

 

出演者やキャストは?

 

そして、気になる出演者やキャストもご紹介!

主要キャラを紹介します!

画像元
http://hirarin-depp.at.webry.info/

 

包拯:ビクター・ホァン(黄維徳)

 

台北市出身の台湾の俳優ですね!

中国ドラマでも最近大活躍で、三国志で周瑜を演じたり、人気ドラマ琅琊榜にも出演していましたねー

包拯を演じる上で重要だったのは実在の包拯は史実では色黒であったという点(前述画像参照)

なんと、ビクターさんは肌に3色重ねてスプレーにして透明感のある色黒を演出していたというんですね!

そんな色黒具合にも注目かもしれません。

 

ビクターさんの詳細はこちらからどうぞ!

明星回廊

にーはお!明星回廊編集部です! 今回は、俳優のビクターホァン(黄維徳)さんを取り上げたいと思いますよ! 画像元 http…

 

画像元
http://www.xiansuan.com/

 

仁宗役:ジャン・チャオ(姜潮)

 

おぉ!これは注目のイケメンが出てきましたね!笑顔が眩しい!

安徽省出身です。

歌手としてテレビでデビュー後、俳優活動もしているよう。

中国で大ヒットした映画「小時代」にも出演してたということ!

これは気になる人物ですので、詳しく別記事で取り上げるかも・・・?しれません。

 

画像元
https://ameblo.jp/

 

雨柔(ウジュウ)役:チャン・モン(張檬)

 

河南省鄭州市出身の女優さん。

2006年のデビュー以来たくさんのドラマに出演しています。

今回の役どころは、開封府長官の娘

包拯が雨柔に出会い、運命は変わっていくのですが・・・うーん、こりゃまた綺麗な女優さんですよねー

 

こちらの記事もどうぞ!

明星回廊

にーはお!明星回廊編集部です! 今回は女優の、チャンモン(張檬)さんについて取り上げたいと思います! 画像元 https…

 

画像元
https://matome.naver.jp/

 

劉娥役:ガン・ティンティン(甘婷婷)

 

その美しさが気になっている方も多いはず!

真宋の妃役ですねー

 

詳細はこちらからどうぞ!

明星回廊

にーはお!明星回廊編集部です! 今回取り上げるのは、美人女優、ガン・ティンティン(甘婷婷)さん! 画像元 http://…

 

ネタバレや最終回も!

 

最後にネタバレや最終回についてですが・・・

 

包拯は実在の人物ですので、その足跡はある程度わかっています。

 

包拯の出身は合肥で、そこから物語は始まります。

ちなみに、合肥は仁宗役のジャン・チャオさんの地元ですねー

これは奇遇というかなんというか笑

 

包拯は29歳の時に、都の開封に向かい科挙に合格します。

そして、県知事に任命されますが、両親が高齢のため、合肥を離れようとはせず、辞職。

その孝行については故郷で今も語り継がれているということなんですね。

両親の世話をした包拯は両親の死後、喪に服し38歳の時に、再び仕官。

天長知県(県知事)になります。

 

その後は順調に出世し、枢密副使にまで上り詰めるんですね。

 

この一生をみるとドラマでは、喪に服すあたりのエピソードはカットされるかなと思いますね。

すこし間延びしてしまいますので・・・

 

38歳の再び仕官したあたりからの展開がメインとなりそうです!

そして、最終回は北宋の王朝との直接対決が待っている可能性が高そうです!

 

つまり、仁宗との対決があるかどうか・・・

もしくは、雨柔を取り合う三角関係なんかも・・・

気になるところですね!

 

まとめ

 

ということで、中国ドラマ「開封府-北宋を包む青い天-」についてでした!

 

これは、楽しみなドラマですよね!

実在の人物をモデルにしたドラマだけに、中国本土でも大人気だったようです!

ちなみに、包拯を人気にした、「包青天」は台湾制作のドラマだったということで、今度は中国本土解釈の包拯がみれるんですねー

 

それでは!

\開封府を無料で見る!/
TSUTAYA DISCASで
30日間無料DVDレンタル