にーはお!華劇回廊編集部です!
「永楽帝~大明天下の輝き~」は明王朝の絶頂期を作り上げた永楽帝・朱棣の激動の人生を描いた作品。
世界史の授業を受けたことのある人なら、一度は暗記した永楽帝の人生が丸わかりのドラマです!
壮大なスケールの物語をベテラン俳優陣がしっかりと演じ、重厚な歴史ものかつ、永楽帝の家族を描いたホームドラマになっています!
永楽帝~大明天下の輝き~のあらすじは?
画像元
https://blog.myvideo.net.tw/
明朝の太祖・洪武帝(朱元璋)が国を治めていた時代、国境では北元との激しい戦いが繰り広げられていました。そんな中、頭がよく向こう見ずな第四皇子・朱棣は将軍・徐達の娘で「女学者」と呼ばれる徐妙雲と結婚が決まります。
それが面白くない朱棣は宮廷から逃亡。北元との戦いに赴こうとする徐達の軍に忍び込みますが、すぐ正体を見破られてしまいます。一緒に北征に参加したいという朱棣を徐達は「身分を偽って軍に入り込めば重罪」と棒たたきの刑に…。最初は朱棣をよく思っていなかった徐達ですが、殴られても弱音を吐かない朱棣を密かに気に入ります。
徐達は洪武帝に「朱棣が一兵卒として北征に参加し、無事に戻ってきたら娘をやる」と言いますが、朱棣は「北征には参加するけど、嫁はいらない」と拒否。
不思議な舅婿の北征が始まります…
感想は?
重厚な歴史ドラマではあるのですが、朱一家のやり取りにどことなくホームドラマ感がありほっこりします。自由で明るい朱棣、しっかり者で賢い妙雲、サバサバした徐達、厳しくも愛情豊かな洪武帝、苦労性で優しい太子と脇を固める登場人物がそれぞれ個性的で魅力たっぷり。その分、これから始まる数々の事件を思うと、少し辛い気もします。
ロケとCGを組み合わせた合戦シーンは迫力満点。明視点だけでなく、北元視点の描写もあり、一方的な侵略者として描かれていないのも魅力の一つ。
しっかりとした歴史ものでありながら、登場人物たちの人間臭さもしっかり描かれている作品です!
原題は?全何話?
画像元
https://blog.myvideo.net.tw/
「永楽帝~大明天下の輝き~」の原題は「山河月明」。これはこれで素敵な題名ですね!
全45話です!
主題歌やエンディング曲は?
主題歌はコチラ!
江山紀ー孫楠
続いて、エンディング曲はコチラ!
似水流年花落去 – 阿云嘎
キャストは?
画像元
http://www.gzmxjj.com/
朱棣役:馮紹峰 (ウィリアム・フォン)
上海市出身。2013年「蘭陵王」をきっかけにアジア進出し、今では世界で活躍する俳優さんです。自身でプロデュースしたドラマ「幻城」は世界中でネット配信されています!「宮 パレス~時をかける宮女~」映画「三体」などに出演。
詳細はこちらからどうぞ!
画像元
https://renwu.rbaike.com/
朱元璋役:陳宝国 (チェン・バオグオ)
北京市出身。国家一級演員で中国電影演劇芸術学会会長など、数々の役職を務める実力派。第10回マカオ国際映画祭最優秀主演賞など、数々の受賞歴を誇る俳優さんです!
「則天武后」「大明王朝〜嘉靖帝と海瑞〜」などに出演。
画像元
https://renwu.rbaike.com/
徐妙雲役:穎児 (イン・アル)
湖南省出身。女優兼歌手。2007年「婚姻之痒」でデビュー。2012年には華鼎賞で最優秀新鋭女優賞を受賞しています!旦那さんは俳優兼歌手の付辛博さんで一児の母でもあります。
「宮廷の諍い女」「恋心は玉の如き」などに出演。
相関図は?
相関図はまだありません。引き続きチェックしていきますね!
1話から登場人物が多いですが、キャラがしっかり立っているので、分かりやすいと思います!
口コミや評判は?
ヒロインまで見てしまったw
やっぱこのまま起きていようと思うので永楽帝のドラマ見る— 夜宵 (@knightgull) April 30, 2024
このドラマ面白い。登場人物皆どことなくクセがあるな。
朝廷の権謀術数や、一聞いたら十理解しろ、、みたいな演出もめっちゃ好み!— mi_mo_to_chi (@mi_mo_to_chi) April 30, 2024
最終回やネタバレは?
朱棣は出征を経て軍略家としての力を伸ばしていきます。しかし皇太子・朱標、皇帝・朱元璋が亡くなり、甥・朱允ブンが即位してから国が乱れ始めます。朱棣は悩みながらも挙兵し、朱允ブンを討ちますが…。
明王朝を絶頂期に導いた永楽帝の苦悩とは?国と家族の物語です!
まとめ
ということで、永楽帝についてでした!
誰もが一度は聞いたことがある永楽帝。青年時代の明るさや家族の睦まじさをしっかり描くことで、その後に訪れる悲劇や葛藤がより鮮明に浮かび上がってきます。
印象的な登場人物を実力派俳優たちが生き生きと演じ、単なる年表ではない、実際に存在した人間として見せてくれます。歴史好きはもちろん、中国史は全然…という方にもおすすめです!