にーはお!華劇回廊編集部です!
ご紹介するのは、ドラマ「それでも、家族~All is Well~」!
再生回数は1日あたり脅威の2.7億回!中国でも社会現象を起こした本作。現代の中国の社会問題について取り上げており、中国では幅広い年齢層に注目された大ヒット作品です!
そこで今回は、「それでも、家族~All is Well~」のあらすじやキャストについてご紹介します!
それでも、家族~All is Well~のあらすじは?
画像元
https://www.lala.tv/
ヒロインである蘇明玉の母親が亡くなり、父親の蘇大强が1人きりに。
アメリカに住んでいる長男の蘇明哲と地元にいる次男の蘇明成たちは、父親の生活を支えるために動き出します。
両親からの愛情をあまり受けることなく育った蘇明玉。彼女は父親の介護に対して、前向きな姿勢になれずにいるのですが…。
原題は?全何話?
「それでも、家族~All is Well~」の原題は「都挺好」。直訳すると、「全て順調だ」となります。タイトルとは裏腹に、この作品に登場する家族にはたくさんの問題が…。
本作は全部で46話あり、1話あたりの長さは約45分です。
46話は中国ドラマにしては、そこまで多くはありません。そのため、ストーリーの面白さもあって、一気に観てしまうかもしれませんね!
キャストは?
ここで、本作のメインキャストをご紹介します!
画像元
https://www.sohu.com/
蘇明玉役:姚晨(ヤオ・チェン)
姚さんは1979年10月5日に福建省福建市で生まれた女優。2006年のドラマ「武林外傳」で主演を務め、北京大学生映画祭で最も人気のある女優賞を受賞。さらに、2010年のドラマ「潜伏」に出演すると、華鼎賞電視劇盛典で最優秀女優賞を受賞しました。
ほかにも2018年の映画「找到你」や2019年の映画「私を雲まで連れて行って」といった映画にも出演しました。数々の作品で受賞される実力派女優です。
詳細はこちらからどうぞ!
画像元
https://www.163.com/
蘇大强役:倪大紅(ニー・ダーホン)
1960年4月8日、ハルビン市で生まれた倪さん。1994年の映画「活きる」や2006年のドラマ「王妃の紋章」、さらに2009年の映画「三槍拍案驚奇」に出演。ドラマ2006年「ドジョウも魚である」では主演を務め、東京国際映画祭で芸術貢献賞を受賞しました。2007年のドラマ「喬家大院」で、電視劇風雲盛典の助演男優賞を受賞しました。様々なジャンルの作品に出演する大ベテラン俳優です。
画像元
https://www.hk01.com/
石天冬役:楊祐寧(トニー・ヤン)
楊さんは1982年8月30日生まれ、台湾出身の俳優です。2004年にドラマ「僕の恋、彼の秘密」で主演を務め、俳優デビュー。同作で台湾映画金馬奨の最優秀新人賞を受賞。さらに、華語電影傳媒大賞で最優秀新人男優賞にノミネートされました。ほかにも、2020年のドラマ「流金歳月」や2021年のドラマ「Light the Night」にも出演。デビューしてまもなく、様々な賞を受賞するほどの実力者です。
詳細はこちらからどうぞ!
にーはお!明星回廊編集部です! アクションドラマから恋愛ドラマまで、幅広いジャンルの作品に出演している台湾出身のイケメン…
相関図は?
画像元
https://www.lala.tv/
本作の相関図はこちら!時代劇のように複雑ではありませんが、事前にチェックしておくことをおすすめします。
感想は?
中国の家庭内の問題に着目されていることから、多くの視聴者の心を掴みました。「親孝行」とは何なのか、「親の介護」について子供たちはどのように向き合えばいいのか。国は違っていても、似たような悩みは日本の家庭でも起こり得るでしょう。
家族について考えさせられる一作です。そんな少しシリアスな内容だけでなく、奮闘するヒロインと彼女の心を癒してくれるレストランの店主の素敵な関係にも注目!
最終回やネタバレは?
画像元
https://www.lala.tv/
ヒロインの蘇明玉は、着々とキャリアを積み上げて、最終的に衆誠グループの総経理(社長)に就任します。彼女は18歳で家を飛び出しこともあり、父親の蘇大强の生活を支えることに積極的になれずにいました。しかし、最終的に蘇明玉は、自分の仕事を辞めて、父親の介護に専念することに…。
家族のために他の兄弟が選んだ選択とは?蘇明玉が父親の面倒を見ることに決心した理由とは…?気になる方は、ぜひ視聴してみてくださいね!
まとめ
ということで、「それでも、家族~All is Well~」についてでした!
「男尊女卑」や「親の介護」、「親孝行」、「離婚」といった社会問題をテーマにしているこのドラマ。日本と中国では、親孝行などに対する考え方が少し異なる点もあるかもしれませんが、共感できるところもたくさんあることでしょう。この時代ならではの問題について考えながら視聴するのも良いですね。
それでは!