終極筆記のあらすじやキャストは?感想やネタバレも!

にーはお!華劇回廊編集部です!

ご紹介するのはWEIBOドラマ大賞最優秀賞を受賞したという「終極筆記」

ハラハラドキドキのミステリーアドベンチャーです!スタントマンを一切使っていないというアクションも見どころですよ!

 

終極筆記のあらすじは!?

画像元
https://qna.smzdm.com/

 

祖父の残したノートを頼りに江湖の秘密を解き明かす冒険をしている呉邪。お調子者の王胖子、無口で謎の多い張起霊と共に数々の謎を解き明かしていきます。

「終極筆記」では原作小説「盗墓筆記」の頂天宮事件後からストーリーが始まります。

 

ある日、呉邪のもとへ十数年前に撮影されたというビデオテープが送られてきます。ビデオを再生してみると、そこには昔失踪した発掘隊の霍玲が映っていました。しかも霍玲はビデオよりずっと前に撮られた写真と全く同じ姿をしていました。

また、同じころ探検のライバル的存在・阿寧の元にもビデオテープが送られていました。そちらには呉邪が映っていましたが、撮影時は97年。呉邪はまだ子供のはずなのに、ビデオに映ってるのは大人…。呉邪自身も心当たりがなく、驚きを隠せません。

そこで呉邪は霍玲の映ったビデオテープを解体してみます。するとある住所と鍵が入っていました。

行ってみるとそこは廃墟でした。そして中には呉邪が映っていた謎の場所が…。更に地下室へ足を踏み入れると、そこは霍玲が映っていた場所。そして呉邪は秘密を記したノートを見つけます…

 

ハラハラドキドキの冒険が始まります!

 

原題は?全何話?

画像元
https://pica.zhimg.com/

 

「終極筆記」の原題は「終極筆記」で同じです!

原作は人気小説「盗墓筆記」で他にもいくつか映像化されています。全36話です!

 

キャストは?

 

画像元
https://pic.baike.soso.com/

 

呉邪役:曾舜晞(ツォン・シュンシー)

 

深圳出身。歌手としても活躍中で、バラエティ番組でもおなじみ。第四回金骨朵ネット映像祭典の「もっとも人気のある男優賞」など数々の賞を獲得。

「倚天屠龍記」「擇天記」等に出演。

 

詳細はこちらからどうぞ!

明星回廊

にーはお!明星回廊編集部です! 曾舜晞(ツォン・シュンシー)さんは、ドラマ「倚天屠龍記~乱世に煌めく愛~」やドラマ「宮廷…

 

画像元
https://pic.gerenjianli.com/

 

張起霊役:肖宇梁(シャオ・ユーリャン)

 

甘粛省出身。男性アイドルグループ「ZERO-G」の元メンバー。四川大学舞蹈学科を卒業しており、ダンサーとしても有名。アクションもお得意です!

「擇天記」で俳優デビュー。「世界上另一個你」などに出演。

 

画像元
https://pic.baike.soso.com/

 

王胖子役:成方旭(チョン・ファンシュー)

 

山東省出身。元々は福建人民藝術劇院で舞台俳優をしていました。CMへの出演をきっかけにテレビドラマに出演するように。実力派俳優として中国国内で高い評価を得ています。

「猴票」「随風摇曳」等に出演。

 

相関図は?

 

相関図はまだありません。

話が途中から始まるので、公式に頑張ってほしいです!

 

感想はや評判は?

 

いきなり途中から始まるので情報量が多い!登場人物もよく分からないのですが、それを差し引いても面白い。

ジャンルはミステリーアドベンチャーですが、オカルトみもかなり強く、画面から目が離せません。呉邪役のツォン・シュンシーさんが可愛い系イケメンなので、緊張が続く中で心のオアシスに。仲間の二人もそれぞれキャラが立っていて魅力的。特に張起霊はクールイケメンで、原作ファンからも評価が高いそうです。

時代的には今より少し昔。怖いシーンはしっかり怖く、ダイナミックなシーンも盛沢山。砂漠や遺跡のシーンはさすが中国といった感じです!

 

ネタバレは?

 

張起霊たちと共に西王母宮を目指すことになった呉邪。数々の困難を乗り越え、ようやく西王母宮に辿り着きます。しかし玉座に座っていたのは、西王母ではなく身代わりで…

仲間の危機や数々の罠など、気になる展開が続きます!

小説の一部を抜き出して作られているので、最後も続きを感じさせる形になっていますよ!

 

まとめ

 

ということで、終極筆記についてでした!

 

いきなり途中から始まるという強引な作りなのに、ぐいぐいと引き込まれます。

関係がよく分からない登場人物も、キャラ立ちが優れているせいか「何となく」で行けてしまうのが強い。散りばめられたエピソードが面白くムードたっぷり。好きな方はかなりハマるのでは?探検気分を満喫できる、夏休みにピッタリの作品です!

 

それでは!