女医明妃伝のあらすじやキャストは?史実や時代背景も!

にーはお!華劇回廊編集部です!

今回は、中国ドラマについて取り上げます!

名作です。「女医明妃伝~雪の日の誓い~」

中国版「チャングムの誓い」と称される作品ですが・・・その言葉により過ぎての、副題でしょうか笑

誓いとついていますからね。今回は時代背景などを徹底調査!

女医明妃伝のあらすじは?

画像元
https://www.ch-ginga.jp/

 

時代は明代中期。

徐(じょ)侍郎の屋敷で大奥様の誕生日の祝宴が開かれます。

この祝宴には裏の目的があり、実は息子の嫁選びも兼ねていました。そう、大勢の良家の子女がお祝いに訪れていたんですね。

父の代わりに贈り物を届けに来た杭允賢(こういんけん)は徐府の庭にあった鉄皮石斛という珍しい薬草を見つけます。

そこへ見知らぬ男が現れ、侍女の紫蘇(しそ)に刀を突きつけ、薬草を寄こせと要求。

允賢はその男が毒に当たって危険な状態であると見て、解毒を施します。

 

インターネットの視聴回数は全部で55億回というバケモノ番組!

女性のお医者さんとして、後の中国医学に多大な影響を与える、人物にスポットをあてたお話となります!

 

史実や時代背景は?

 

さぁ、それでは史実などをさっそく調査!

 

ここまでくれば、允賢は実在の人物だろう!?と思われますが、実は二人の人物をミックスさせています。

 

一人は、談允賢(ダン・インケン)

中国の四大女医の一人です。

他の三人は、それぞれ、漢代の義妁[ぎしゃく]、晋代の鮑姑[ほうこ]、宋代の張小娘子[ちょうしょうじょうし]となりますので、その中では一番時代が最近の人物になりますね。

画像元
https://www.youtube.com/

 

こちらが現存する、談允賢の絵だといわれています。

「女医雑言」という著書を残し、その本は後世の中国の医学に多大な影響を残した・・・というのは前述したとおりです。

 

実在のモデルはもう一人?!

 

そして、もう一人が杭皇后です。

画像元
http://m.qulishi.com/

 

諱(いみな)は、粛孝皇后。

側室出身で、景泰帝との子供を産みます。

子供の名前は、朱見済。息子を皇帝にしようと必死に画策をしますが、うまくいかずに、朱見済は死亡。自身も30歳の若さで死んでしまいます。

 

その画策が裏目に出て、景泰帝が病になると、政変が起こり幽閉されてしまいます。

変わって皇帝になったのは、英宗。

英宗は自分の子供が杭皇后のために皇太子にならなかったと恨み、杭皇后の墓を暴いてしまいます。

中国ではかなり悲劇的な皇后として伝えられています。

 

そう、主人公の名前を見れば、一目瞭然ですが、杭允賢という名前が、ミックスしていますよね。

たぶん、女性の医者だけだと話としては単調になってしまう。そこで、宮廷劇も描くために、設定を一つ付け加えたといえるでしょう。

 

実際の二人は、生きている間の接点は一切ありませんでした。

まさにいいとこどりの設定という感じがありますね!

 

ちなみに、主人公を演じるのはリウ・シーシーさんです。

 

絵とはあまり似ていませんが・・・苦笑

 

主題歌やテーマ曲も調査!

 

続いて、主題歌やテーマ曲を調査!

 

まず、主題歌はこちら!

徐佳瑩(LaLa)さんの歌う、「大雨將至」です!

 

壮大なメロディー!ぐっと世界観に引き込まれます。

 

続いて、エンディングテーマは、この曲。

劉惜君(Sara)さんの歌う、「直到那一天」

 

う~ん、優しいメロディーが心に染みますね~!

 

まとめ

 

ということで、女医明妃伝についてでした!

 

何度も再放送されているドラマなので、気になっていた方も多いはず。

これで時代背景はばっちり。楽しむ準備もできています。

 

それでは!

\女医明妃伝を無料で見る!/
今すぐU-NEXTで31日間無料視聴